MUP Week28 経済投資について

皆さん、こんにちは!今回は経済投資についてです。

やっとですね(笑)

これは意外かもしれませんが、投資は未来の為ではなく、今の自分の為に行います。

今、自分の好きなことに使っているお金を浪費ではなく、投資に回しましょう。

株の取引を行う証券会社について勉強しましょう。

1.証券会社について

  1. 委託売買業務(ブローカー):いわゆる仲介人で株や証券の売り手と買い手を繋げる役割
  2. 自己売買業務(ディーラー):買い取って売るディーラー

何故ディーラーは必要なのかというと証券会社は需要と供給のバランスを保つ為に証券会社はある程度の株や証券をストックしておく必要があるためです。

3.引き受け業務:証券会社は売れなければ債権を買い取る義務があります。故に証券会社は意地でも売りたがります。

株式、債権の流れ:

国、自治体、企業→ 証券会社 (引き受け) → 投資家

しかし、証券会社の中にも元引き受けを担った証券会社を主幹事といい、その主幹事から株や証券を引き受ける証券会社を幹事といいます。これはいわゆる下引き受けです。

こうすることで投資家を増やす事ができ、結果引き受け業務を回避できるわけです。

しかし、ここでの書類作成は主幹事証券会社が行います。

そしてこの下引き受けの証券会社は投資家を探します。

主幹事(証券会社) → 幹事(証券会社) → 投資家

2.募集、売り出し業務:引き受けとは違い、証券会社が買い取る必要のない業務

引き受けとは違い、証券会社が売れ残った債権や株式を買い取る必要のない業務のことです。

企業が上場すると誰でもその株を買えるようになります。しかし、企業としてはこの株が余って返されても困るわけです。故に安値で販売して売り切ろうとします。

3.証券会社の歴史

昔はオフラインで対面のみで投資家と会い、株の売買の交渉を行っていました。これを場立ちといいます。イメージとしては築地の朝市場みたいなものです。

しかし、現在はオンラインの売買が可能になったため、売買の片道で手数料が1.5%かかり、

買って売るのに計3%かかっていた手数料が

現在では手数料は数百円で、無料もあります。

故に昔より証券会社は儲けにくくなり、投資家が一番得しているということです。

3.投資商材の購入は全てオンラインの方が得??

証券会社やファイナンシャルプランナーや銀行マンは手数料ビジネスであるから、話を聞くことは良いですが、仲介して買うのはやめてください。

4.証券マンの闇

先ほどにも申し上げましたが、証券会社には債権や株式のストックがある程度あります。

つまり、市場のコントロールがある程度できることを意味します。

  1. 「この時期にこの株を売れ」と証券会社から証券マンに伝令がくる
  2. 証券マンはその通りに投資家に保有するストックから指定の株を市場に放つように勧める
  3. 市場で数が増えた株式は本来価値が下がるが、証券会社の自己売買によって株価を一時的に上昇させる
  4. 偽装の上昇であるため、株価が直ぐに下がる
  5. また証券会社が証券マンに「別の株式を売れ」と伝令
  6. 同じように証券マンが投資家に指定の株を売るよう勧める
  7. また証券会社が自己売買によって株価を一時上昇させる
  8. 1~7の繰り返し
  9. 結果、投資家の視点から下がっても株があっても上がっている株がある為、不信感を感じない
  10. 最終的に証券マンに手数料が入り続ける

5.ファイナンシャルプランナーについて

これはあくまでも民間資格です。結論から申し上げますとあまり信用することはお勧めしません。特に保険や証券、投資といった事をこの種の方々を通して買うことはお勧めしません。

その時期に応じて手数料が高いものを勧められ、いいカモにされるだけだからです。

再度申し上げますが、あくまで手数料ビジネスです。

いかがでしたでしょうか?最後までご精読ありがとうございました。

次回はWeek29 債券投資についてです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。