MUP Week25自己投資の必要性part1

皆さん、こんにちは!今回は自己投資の必要性についてです。

まず自己投資の必要な背景として二つ理由があります。

  1. 給料が上がらない(自己投資しようがしなかろうが)
  2. 3年以内に大リストラ時代が来る(既にコロナで始まっている)

まず何故、このような原因があるのか?

ここから説明していきたいと思います。

1.国の現状の把握

まずGDPについてです。

そもそもGDPとは国内総生産(Gross Domestic Product) という言葉で

意味は日本が儲けたお金のことです。

ここでは企業が投資で取引したお金や消費者が消費したお金といった民間が行った民需

政府支出や貿易による利益といった国が行ったものがあります。

さてまずここで論点があります。

GDPには名目GDPと実質GDPがあります。

ここではガリガリ君を例に挙げます。

年度ガリガリ君単価1万個の時の売上
2000年60円60万円
2019年70円70万円
2000年→2019年 値上げ

ここで名目GDPと実質GDPでの表し方に大きく違いが出ます。

名目GDP: 物価の値上げを含める為、購買活動の変化が見えない

2000年2019年
売上60万円売上70万円
物価変動を含むのが名目GDP

勿論、ガリガリ君は10円値上げしているのですから、売上は上がって当然です。

一方で

実質GDP: 物価変動を含まないため、購買活動の状態が分かる

2000年2019年
60万円60万円
物価変動を含まないのが実質GDP

つまり、値段に関わらず、売上は変化していないため購買行動は変わらないと言えます。

ここで重要なのは

名目GDPは金額(物価変動を含む)を表し

実質GDPは数(購買行動を示す)を表します。

つまり、経済において重要な判断材料となる消費活動を表すのは実質GDPであり、名目GDPの場合、一つの金額が大きいと大きい数に全体が引っ張られて詳細が分からなくなってしまいます。

経済成長率=(今年のGDP-指定年のGDP)÷指定年のGDP×100

経済成長率とは指定のGDPと今年のGDPを比較し、その指定の年からどの程度成長しているのかを表すものです。

ここで先程のガリガリ君を使います。

60万ー60万÷60万×100=0

ここでは経済成長率は0となります。

ここで注意しなければならない事は式に名目と実質を混ぜてはいけないことです。

では国として

四半期GDP成長率2020年4-6月期(前期比)実質-7.9%

名目-7.6%

年次GDP成長率2019年度(前年比)実質0.0%

名目0.8%

四半期GDP実額2020年4-6月期実質※484.8兆円

名目505.4兆円

年次GDP実額2019年度実質※533.5兆円

           名目552.5兆円

内閣府HPより

では一人当たりのGDP(生産性)はどうなっていると思いますか?

1988年2020年
1. スイス25. アラブ首長国連邦
2. 日本26. 日本
一人当たりGDPランキング

あれ?こんなにも下がっているんですね?しかし、おかしいと思いませんか?日本企業は残業文化で労働時間も世界的に見て非常に長いのに何故こんなにも生産性が低いのでしょうか?

ここにキーがあります。国の政策がここに絡んでいるのです。

称して、

                 ジジババ働け戦略

                 ジジババ雇えや戦略

です。どういう意味か分からないと思います。ここでいうのは

  • 定年雇用努力:企業に定年を迎えた老人たちを雇用させようとする国の政策
  • 定年雇用努力:企業に定年を迎えた老人たちを雇用させようとする国の政策
  • 定年雇用努力:企業に定年を迎えた老人たちを雇用させようとする国の政策

この結果、企業側は生産性の低い老人には低賃金で働かせたり、安価な外国人労働者は生活費でいっぱいいっぱいになり消費に資金を回せなくなります。

こういった問題が消費者全体の購買意欲を妨げ、結果的に経済が回らないという悪循環に陥っています。

では現在の日本の経済はどのような状況なのでしょうか?

まず経済の状態を示す指標としてGDPデフレーターが用いられます。

GDPデフレーター=名目GDP÷実質GDP

このGDPデフレーターの値が

  • 1以上=インフレ(物価上昇でお金の価値が下がる円安)
  • 1以下=デフレ(物価が下落しお金の価値が上がる円高)

現在、最新情報ではデフレの一歩手前まで来ています。

コロナ前から安倍前首相はデフレ脱却を図り、アベノミクスである三本の矢である経済政策を行ってきました。

これによりデフレ脱却しました!!!

やったー!!!!!!

と考えている貴方、やばいです

では一つ聞きます。確かにコロナの影響で失業率は上がり、雇用率は下がり、給与も下がったと思います。しかし、コロナ前ではどうでしたか?

インフレの主な流れ:

売上上昇→株価上昇→給料アップ→消費促進→売上上昇

そして日本企業の上場企業の選抜メンバー、日経225の平均株価上がってますよね?

あれ?皆さん、給料上がりましたか?

年度日本タイ王国
2001年454万円33万円
2018年440万円118万円
上昇率-3%+357%

あれ?物価は上昇しているのに何故給料は上がらないのでしょうか?

実はここに秘密があります。

その秘密はまた、次回でWeek25 自己投資の必要性part2

MUP Week24 自己投資について

皆さん、こんにちは!今回は資産運用スキルPART2です。

前回は順序を踏んで自己投資を行うべきだと申し上げました。

では何故でしょうか?

例:ある会社Aと会社Bがあるとします。

会社A:平均売上毎年2倍且つ利益率50% 但し、固定費高い

会社B:平均売上毎年1.5倍且つ利益率30% 但し、固定費小さい

皆さんならどちらに投資しますか?

一般的に考えれば毎年平均売上2倍のAだと思います。

しかし、答えはBです。

何故だと思いますか?

経営というものはいつか必ず上手くいかない時があります。その中で経費の中にある固定費と変動費がある時、固定費が高い会社は売上に関わらず支出しなければならない為にマイナスになる事が考えられるからです

ここで重要なのはいくら売り上げたかではなく、いくら利益を残したか?です。

ベンチャーや広告宣伝費を経費としている場合を除き、

投資は利益率と利益継続年数で決定することが非常に重要です。

投資は早い方がいい??!

なんて言葉は大噓です。

次の例を見てみましょう!

まず、前提として年利は3%で投資を行ったとします。

自己投資なしで早期から投資した場合

月収30万円:40年間5万円(月) 
年後10203040
投資額600万円1200万円1800万円2400万円
リターン711万円1600万円2983万円4756万円
配当(月)2万円5万円8万円12万円

一方で

最初の10年間自己投資した場合

年後10年後20年後30年後40年後
投資額なし2400万円4800万円7200万円
リターンなし2846万円6704万円11934万円
配当(月)なし7万円18万円30万円

違いが明白におわかりいただけたと思います。自己投資を行って知識を蓄えてから投資する事で投資額も配当額も大幅に増加します。

自己投資の種類

では、一存に自己投資と言ってもピンと来ないかもしれません。

自己投資には様々な種類があります。

  • 体験への自己投資
  • 趣味への自己投資
  • モノへの自己投資
  • 知識・ノウハウへの自己投資
  • 技能・スキルへの自己投資
  • 人間関係への自己投資

では、何故これほどまでに自己投資が重要なのかは

次回のWeek25自己投資の必要性 でご紹介しますね

ご精読ありがとうございました。

MUP Week23 資産運用スキル

皆さん、こんにちは!今回は資産運用についてです。

何故、私達は銀行に預貯金をするのでしょうか?

銀行預金者は全員投資家です。何故なら銀行自体が投資を行っているため、間接的に私たちが投資をしている事と同じ意味になります。

私たちが銀行へ預金を行い、そのお金を銀行が国債や融資といった投資に回し、そこで得た配当を預金者に利息という形で返済します。

  • 昔は金利が12%
  • 現在は0.001%

つまり、本来昔の意味で銀行へ預金することでお金が増えたため、祖父母や親世代から銀行へ預金しろと言われてきたわけです。

では何故、直接投資せずに預金をする事での間接投資なのか?

それは銀行に何かしらのメリットがあるからです

ここでは一種の洗脳があります。これを一つ一つメリットを見ていきましょう。

1.金利がついて必ず増える

投資は必ず増えるわけではないが銀行では金利が付くことで増える。

では皆さんが払った窓口手数料と金利で増えたお金、どちらが額は大きいですか?

つまり、銀行に預金してももう増えません。

2.元本保証がされる

投資だと失ったお金は元本保証されない。

銀行でもされません。銀行が潰れた場合、1000万円までしか元本保証はされないことになっています。

銀行がつぶれないと思っている貴方、○ずほ銀行を見てみてください。希望退職者を募り、現在では週休二日制から週休三日制へと体制を変えようとしています。

また、地銀も利用者の割合が年々少なく、合併を繰り返しています。この状況でまだ銀行はつぶれないと言い切れますか?

3.自由に引き出し出来る

投資ではほしい時にお金は引き出せないけど銀行では出来る。

本当にそうでしょうか?世界でもアルゼンチンなどで金融機関、政府の預金で封鎖は実際に起きています。タンス預金が増加しているのも銀行に対して不信感を持っているのもありますし、潰れそうな状況になったとき、必ず人々は銀行へ全額下ろしに来ます。そうなった時、本当に金融機関は封鎖されないのでしょうか?

4.安全に保管ができる

銀行に預金する事でお金は安全に保管できる。

アメリカのトランプ大統領のツイート一つで株価が変わりインフレに陥り易い状況で、1万円は本当に1万円の価値なのでしょうか?インフレが起きた時、100円のパンは1万円かもしれません。

つまり、預金することで安全にはならないのです。

投資預金
リスクありあり
リターンありなし

投資が大事だと分かった皆さん、ではどう投資を行えばいいの?と思っていると思います。

ここで重要なのはポートフォリオを作ることです。

ここでいうNeedsとは家賃や交通費、ネット、飲食代、電気代、水道光熱費、子ども、ガス代といった必要不可欠のものです。

Wantsとは映画や彼女、夕食といった趣味やエンターテインメント系への消費です。

20%は投資に使うお金です。

次の表をご覧ください。

給料税金手取り出費貯金
30万円6万円24万円19万円5万円
サラリーマンの場合

一方でサラリーマン+副業(業務委託) ※出費には業務に関する実経費のみが前提

給料出費利益税金貯金
30万円19万円11万円1万円10万円
サラリーマン+副業:個人事業主の場合

では何にどの様に投資するべきでしょうか?

これらには順序を踏んで投資を行う必要があります。

  1. 自己投資:
  2. 人脈投資:
  3. 事業投資:
  4. 経済投資:
  5. 寄付投資:

1~3は自分の稼ぐ力を強くする投資です。つまり、不労所得ではない投資です。

4では株式や社債、不動産、保険、FXなどです。

5はスポンサーやチャリティーといった金銭以外の目的、つまりはブランディングやマーケティングを目的としている投資です。

以上です。次回は投資の一つ一つを見ていきたいと思います。

ご精読ありがとうございました。次回はWeek24です。

MUP Week22 キャッシュを貯める(フィクション)

皆さん、こんにちは!今回はキャッシュを貯める方法(フィクション)についてです。

最初に申し上げます。これから述べる内容は全てフィクションです。実際にあるような表現がなされていますが、これら全ては空想であり実際には存在しません。これから先を読む事は、以上の事に同意したという事になります。

まず海外と日本の税率の違いや仕組みについてです。

ビジネスではいくら儲けたかではなく、いくら残したかが重要です。

その為、海外で事業展開する事は非常に大切になってきます

1.業種の選択

まず、結論から申し上げますとオンラインビジネスに集中するべきです。

業種売上営業利益率純利益
店舗業界 ※年商10億1億0.5億
オンライン系年商5億2.5億1.3億
※店舗業界では年商のうち売上10%残ればいい方です

勿論、大まかな概算ですが、やはり人件費、固定費の少ないオンライン業界には店舗業界には勝てません。そして、更にここから消費税がかかってくるわけです。

2.海外との税制の違い

まず、海外で可能なビジネスであれば絶対に海外で行うべきだということです。

税金日本香港シンガポール
所得税Max 45%16.5%Max 22%
法人税30%15%17%
地方税
(住民税)
10%なしなし
相続税Max 55%なしなし
贈与税Max 55%なしなし
キャピタルゲイン税20.315%なしなし

日本にはすべてのものに税金がかかります。

まず、売り上げに対して

  1. 消費税
  2. 法人税
  3. 住民税
  4. 社会保険
  5. キャピタルゲイン税
  6. 贈与税

これらの税金を経てやっと家族や親族にわたります。

香港の場合、一度払ったお金に対して二重課税はされません

例えば入金10億円の場合、※消費税+売上=入金

日本の税金の場合

入金利益消費税キャピタルゲイン税所得
10億5億消費税:1億
純利益2億
1.6億1億

香港の場合

入金利益消費税16.5%キャピタルゲイン税なし所得
10億5億4.2億円4.2億4.2億円
香港の場合、利益が2000万以上ならば法人税は16.5%、以下なら8.5%

香港の場合、一度税金を納めた場合、二重課税はされない。

やってはいけないこと

だったら日本で上げた売上を海外に外注すればいいのでしょうか?

答えはNoです。日本にはこれを禁止する為に二つの制度があります。

  1. 移転価格税制
  2. 業務の実態

まず、移転価格税制とは海外の関係会社へ外注する際に相場的に見て適正な価格なのかどうかという事です。

つまり利益を上げたときに日本で消費税だけ払って残りを海外に・・・

なんてことはNGだということです。

次に業務の実態です。この場合、海外にコールセンターがある、工場の運営、システム開発、といった様々な実態があると思います。

勿論、これも国税庁の方々は見ています。実態が無ければ一発OUTです。

ここで重要な会社スキームがあります。

会社スキーム

                 開発(香港)

   ⑥業務委託 ↙      ↑②申込 ↓③サービス    ↖⑤預り金処理 

サポート(日本)⑦運営→      ユーザー   →④決済      決済処理(日本)

                  ↑①販売        ↙⑧営業報酬

                 販売代理店

ここで重要なことは何点かあります。

それぞれの番号で説明していきます。

④決済:ここでの決済のお金は預り金として日本の企業に処理させる。

⑤預り金処理:ここでの預り金を香港へ送金する

なお、ここでの決済手数料を1%を落とす、また、日本口座間の取引は日本でなければ不可能な企業も存在する為、実態もしっかりとしている。香港企業の決済手数料は1%より多いため経済的合理性も成立する。

1.移転価格税制

売上を日本で上げて香港に業務委託すると、移転価格税制の指摘が必ず入る。

その為に支払いは預り金として日本企業に送金し、売り上げ自体は香港にあるため、国税庁は基本的に海外の企業の売上は管轄出来ない。※但し、国際調査は存在する。

2.消費税

まず、日本で売上を上げた企業は基本的に客から消費税分を預かっている。その為、年に3回国にこの消費税預り金の支払いをしなければなりません。

一方で、日本の顧客が海外のWEBサービスやアプリケーションを買った場合、ここでの納税対象は顧客となる。これをリバースチャージという。

3.業務の実態

ここで重要なのは香港で設立した企業の従業員と日本で設立した企業の従業員の両方を自分だけにする事です。更にここでの企業の株式保有は100%自分の保有にする。

そうすることで香港に行けば香港で事業を行っている実態は証明され、日本にいれば日本での事業の業務実態も証明される。

貯まった資金の使用用途

1.代表貸付

こうして貯まっていく資金を代表貸付として、香港の企業から利子1%で自分に貸付する。ここでのお金をプライベートバンクや普通の銀行に投資する。ここで返ってきた配当金(高くても5%程度)を最初に借入した香港の企業に利子付きで返済し、残りのお金は自分の資産とする。

更に香港企業の株は自社株であるから自分に配当が返ってくるために結果的には利子分の資金も返ってくる。

2.投資を担保に借入を行う

ここで銀行から借りたお金をプライベートバンクへ投資を行い、返ってきた配当を返済に充てると共に残りの資金を資産として所有するか、再び投資を行う。

※注意点

ここで注意が必要なのはプライベートバンクから国税庁へ貯金の残高や海外での口座情報といった記録がわたっていることである。この記録を

CRS:Common Reporting Standard という。

つまりこの情報を基に国税庁は海外資産のある人に対して課税を行おうとする。

ここで論点となるのは生活の拠点が何処にあるのかという事である。

ここでの基準は合計で5つある。

  • 海外に年間183日いるか
  • 家族や住居が日本にあるか
  • 資産の割合は海外の方が多いか
  • 海外にいるべき理由が定かか
  • 行政に海外移住者として申請しているか

しかし、基準は曖昧です。

「生活の拠点かどうかは客観的事実によって判定することになります。」

故に国外資産の調査乗出も存在する。

自分のお金は自分で使いたいなら

財団を作る事をお勧めします。財団での資金は個人の所得ではないため、何処の国にいても非課税となります。

如何だったでしょうか?非常に興味深い内容だったと思います。

再度申し上げますが、この内容はフィクションです。あたかも実際にあるような表現がされているところはありますが、これら全て空想でありフィクションです。

ご精読ありがとうございました。次回はWeek23です。

MUP Week21 ビジネスチャンスの見つけ方

皆さん、こんにちは!今回はビジネスチャンスについてです

そもそも人々は何に対してお金を払っているのでしょうか?

それは不です。

不安や不満、不便、不経済的、不利益。。。

世の中にある不に対してお金を払っているのだとすると、私たちが日々感じるものにビジネスチャンスはあるかもしれません

ここではLimの竹花貴騎さんを例に挙げます:

彼がフィリピンへ行った時、いくつかの事実と裏事実を見つけられました。

それが

  • 広告看板が多い
  • 病院の待ち時間が多い
  • 病院が綺麗
  • 来院客は高級車に乗り回している場合が多い

この事実に対し、逆の裏事実を考えます

  • 広告看板が多い      →無駄な広告費
  • 病院の待ち時間が多い   →待ち時間でイライラする
  • 病院が綺麗        →貧困層が少ない
  • 来院客は高級車に乗り回している場合が多い →来院者にはお金持ちが多い

ここで病院に広告を出せばいいのではないかという結論に至ります

まず病院内での広告の利点は3つあります。

1.効率性の向上

病院内で広告を出すことでお金持ちに直接ターゲットできます。

一方でマス広告やOOH(屋外広告)は全体層にリーチし、広告の見る時間は大体5秒と言われており確実性が低いです。

病院での待ち時間で広告は必ず見る為、来院者に内容も理解してもらえます。

2.コスト削減

種類リーチ人数観覧者割合購買可能割合合計
屋外広告交通人:4000000 人交通人の30%:1200000 人120000人月120万
病院広告来客:250000 人来客の50%:125000人125000人月60万

つまり、同じターゲットで半額以下になります

3.ブランディング

病院に置くことで健康的なイメージや医者のインプレッションを商品にブランド化できます

重要な戦略:

  1. 無在庫商法:クライアントが決まった場合にスペースを売ってもらう、且つ他企業にスペースを貸さないようにしてもらう
  2. 独占契約:年間契約で競争企業を無くす。また、他に顧客がいることを暗示する

つまり、これらの点から重要なのは

  • 新しいものを探さないこと
  • ターゲット層を絞らないこと
  • チャンスはどこにでもある

機会は情報と情報のつなぎ合わせです。既存の情報を結び付ける事で何かが見えてくるということです

ニッチ戦略とターゲットを絞るのは違う

自分のかけられるコストに対して

ターゲットの中の最大割合にリーチさせようとすることがニッチ戦略です

一方で

最初から女性や若い人などといった特定の層にターゲットする事、つまり「ターゲットを絞ること」はやってはいけません。

最初から自分でターゲットの割合を狭めてしまうと機会数が圧倒的に減るためです

如何だったでしょうか?ご理解できていただければ嬉しいです。

ご精読ありがとうございました。次回は

Week22 キャッシュの貯める方法 です。

MUP Week20 仕組み化スキル

皆さん、こんにちは!今回は仕組み化スキルについてです。要素が大きく3つあります

何故、この仕組み化が重要なのでしょうか?

それは経営拡大においてヒトやお金が要らなくなる仕組みが最低条件だからです

この仕組み化が成立した時、人数が増えるほど収益性もスピードも向上します。

マニュアル化とタスク化の徹底

よく人はモチベーションに左右されます。その為、人を必要とする事業もモチベーションの状態によって成果が異なってしまいます

つまり、ここで重要なのはマニュアル化とタスク化です!

スーパーのパートの方を思い出してみてください、

彼らはモチベーションが低かろうが高かろうが、レジ打ちの作業は行い、品出しもする。

これはタスクが設定されており、マニュアル化されているためです

ここでいうマニュアル化とは

1.お客さんが来た時、従業員Aが応対し注文を受けた後に会計を行う

2.この注文を従業員Bがオーダーされたものを作る

3.それを従業員Cが盛り付ける

4.最後に従業員Aが客に品物を渡す

このような各段階における一連の流れが決まっていることである。

人に頼らない経営

常にもし、顧客数が1000人であったらというスタンスでいることが重要です

その為には

  • メール対応のテンプレート化と人間味のある締め方
  • フォーラムで全てをURL化

さらにトップ営業マンを作らない仕組み化が必要です。

  • 動画で新人研修:営業活動を行う事で効率性の向上
  • クライアントを選ぶ:元々こちらでとってある動画をクライアントに送り、営業には行かない (これを嫌がる顧客は断る)

従業員との関わり方の仕組み化

従業員全員を同一マネジメントする事は非常に困難です。何故なら自己実現は人にとって様々であるからです。ここで重要なのは人は大きく3種類に分けられる事です。

  • 安定目的:バックオフィス(庶務や経理)に多く見られる
  • 金銭目的:営業職に多く見られる
  • 自由目的:エンジニアやプログラマーに多い

このようにそれぞれの働く目的を分けてマネジメントする事が重要です。

モチベーションに左右されなければ、パフォーマンスも左右されず、最終的には人に依存しない経営が可能になります

今回は以上です。ご精読ありがとうございました。

次回はWeek21ビジネスチャンスについてです。

MUP Week19 2020年最新財務スキル キャッシュフロー計算書編

皆さん、こんにちは!今回はキャッシュフロー計算書についてです。

そもそもキャッシュフロー計算書とは何でしょうか?

キャッシュフロー計算書とは期首の時点でいくら資金があり、そこから企業がいくら本業で儲かり、どの程度投資に費やしているのか、更にいくら資金を調達しているのかを表した書類の事です!

まず、このキャッシュフロー計算書にはある3つの要素が含まれています

  1. 営業活動キャッシュフロー:本業で現金がどの程度増減したかを表す
  2. 投資活動キャッシュフロー:投資によってどの程度現金が増減したかを表す
  3. 財務活動キャッシュフロー:資金調達と返済でどの程度現金が増加したのかを表す

ではここから一つ一つ見ていきたいと思います

1.営業活動キャッシュフロー:営業活動で流入出した現金の動き

ここで含まれるのは営業活動です

商品販売で得た現金、材料を仕入れる為に流失した現金、つまり原価

更には広告宣伝費や人件費、固定費といった販売管理費

他にも税金支払い、保険金受取、利息の支払いや受取

この数字がプラスだと投資の財源や配当といった利益還元の財源にできます

プラスであればあるほど良いと覚えときましょう。

逆にここでマイナスの場合、後にやる投資活動で回すお金を充てる、又は財務で借入、社債発行によって現金を調達し補完する必要があります、最も根本的解決は本業基盤の修正です

2.投資活動キャッシュフロー:企業の投資活動で流出入したお金の動き

ここでいう投資活動は主に二つです

  • 設備投資
  • 子会社投資

このキャッシュフローを見る事で企業がどのような会社にお金を使い、何に対して関心があり、どのような企業理念を持っているのかを把握できます

ここで資金が投資活動によりマイナスになる場合がありますがこれは悪いことではなく、むしろ多くの投資を行い事業を拡大しているため理想的であると捉えてください

ここでの財源は主に営業活動で得た資金からか財務によって調達したお金から投資活動に費やします

3.財務活動キャッシュフロー:資金調達と返済による現金の流出入の動き

調達した場合、資金はプラスに動き、一方で返済を行えば資金はマイナスになります。

企業が上場し、資金調達を行った場合この区分が大きくプラスになることが多いです!

ここで含む要素は二点です

  • 借入や返済
  • 新株発行収入

以上がキャッシュフロー計算書の重要な3つの要素です

ここでまとめます

活動+ ↑- ↓
営業活動本業で資金確保本業で資金が流出
投資活動設備や株を売却株や設備へ投資
財務活動資金を調達(借入や社債の発行)返済

キャッシュフロー計算書での活動におけるそれぞれの矢印の動きは8パターンあります

例えば、健康経営の場合、

営業活動投資活動財務活動
 ↑ ↓ ↓

ここで表す意味は、「本業で儲かり、その資金を投資と返済に充てる」といった健全な経営状態です!

このように矢印の向きでその企業の財政事情を理解できます

これがキャッシュフロー計算書です!

如何だったでしょうか?今回もご精読ありがとうございました。

次回はWeek 20です!

MUP Week18 2020年最新財務スキルBS編

皆さん、こんにちは!今回も前回に引き続き財務スキルについてです

ところで皆さん、損益計算書と貸借対照表の違い、ご存知でしょうか?

  • 損益計算書(PL):一定期間の経営の成績表 ex:1年間でいくら利益出したか
  • 貸借対照表(BS):一時点での財政状態の指標

貸借対照表について例えば期末時点での財産の状態であったり、資金の調達と運用の状況を表します

資産負債
純資産
運用状況        調達状況 

まず企業は資産を運用してお金を回収します。ここでは運用状況を表す資産は2種類に分けられ、

  • 流動資産:現金、売掛金、在庫といった回収速度の早いもの
  • 固定資産:トラック、建物、備品といった回収速度の遅いもの (減価償却の考えから)

調達状況を表す負債

続いて返済義務のある負債は、返済期限によって2種類に分けられます

  • 流動負債:返済期限が短い、買掛や短期借入金など
  • 固定負債:返済期限が長い、社債や長期借入金である

調達状況を表す純資産

この純資産も返済期間によって分かれ ※ここでは返済というより配当の意味です

  • 株主資本:資本金、利益剰余金といった短期的な返済期間をもつもの
  • その他: 評価換算差額、新株予約権など長期的な返済期間をもつもの
流動資産流動負債
固定資産固定負債
純資産

つまり、返済期限が短い流動負債の割合より、回収速度の速い流動資産の割合が大きければ財政状態は安定しているといえます 流動資産>流動負債 ◎

逆に流動資産の割合が流動負債の割合より小さければ、財政状態は悪いとも言えます

流動資産<流動負債  ✖

流動比率

この流動資産の割合を流動負債の割合で割った比率の財政指標を” 流動比率 “といいます

流動比率(%)= 流動資産/流動負債 × 100

この比率が大きければ大きいほど財政状態が良好という事です

いかがだったでしょうか?今回は以上です!

ご精読ありがとうございました。次回はWeek19 連結キャッシュフローについてです。

MUP Week16,17 2020年最新財務スキルPL編

皆さん、こんにちは!今回は財務スキルについてです

財務スキルというと堅そうで嫌だななんて思いませんか?

大丈夫です!今回はこの回を読めば皆さんも理解できるようになっています

まず財務スキルにおいて重要なのは以下の二つです

  • 貸借対照表 BS :期末時点での財政状態を表したもの
  • 損益計算書 PL :一定期間でいくら利益を出したかを表したものです

今回は損益計算書についてピックアップしたいと思います。

まず損益計算書には大きく構成要素が3つあり、

収益、費用、利益で成り立っています

ここにおける利益は5種類存在します

  1. 売上総利益:売上高から売上原価を差し引いた本業で上げた利益のこと
  2. 営業利益  :売上総利益から販売費(販売するのにかかったコスト)と販売管理費を差し引いたもの ex:販売するための間接的な費用のこと、従業員給料、広告宣伝費
  3. 経常利益 :本業で得た利益に本業以外で上げた利益や費用を加算して算出したもの(但し、本業以外で継続的に発生する利益や費用である)
  4. 税引前当期純利益:当期に発生した全ての事象を含めた利益(突発的なものを含める)ex:台所の故障、店舗の売却など
  5. 当期純利益:税引前当期純利益に税金を引いたもの
合計1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
売り上げ33156000273600027360002844000273600027360002952000273600027360002736000273600027360002736000
売上総利益23209200191520019152001990800191520019152002066400191520019152001915200191520019152001915200
販売管理費10320000860000860000860000860000860000860000860000860000860000860000860000860000
営業利益12889200105520010552001130800105520010552001206400105520010552001055200105520010552001055200
営業外収益1200000100000100000100000100000100000100000100000100000100000100000100000100000
営業外費用14400120012001200120012001200120012001200120012001200
経常利益14074800115400011540001229600115400011540001305200115400011540001154000115400011540001154000
特別利益3000000000300000000000000
特別損失0000000000000
税引前当期純利益17074800115400011540001229600415400011540001305200115400011540001154000115400011540001154000
税金59761804039004039004303601453900403900456820403900403900403900403900403900403900
当期純利益110986207501007501007992402700100750100848380750100750100750100750100750100750100
売上 37356000283600028360002944000583600028360003052000283600028360002836000283600028360002836000
ランチ5508000432000432000540000432000432000648000432000432000432000432000432000432000
 客単価10800900900900900900900900900900900900900
 来店数/日255202025202030202020202020
 営業日288242424242424242424242424
ディナー27648000230400023040002304000230400023040002304000230400023040002304000230400023040002304000
 客単価38400320032003200320032003200320032003200320032003200
 来店数/日360303030303030303030303030
 営業日288242424242424242424242424
その他42000001000001000001000003100000100000100000100000100000100000100000100000100000
 夜勤貸出1200000100000100000100000100000100000100000100000100000100000100000100000100000
 店舗売却30000003000000
全体費用1382120016820008220008544003822000822000886800822000822000822000822000822000822000
変動費9946800820800820800853200820800820800885600820800820800820800820800820800820800
 ドリンク仕入れ2652480218880218880227520218880218880236160218880218880218880218880218880218880
 フード仕入れ7294320601920601920625680601920601920649440601920601920601920601920601920601920
固定費860000860000           
 家賃3600000300000300000300000300000300000300000300000300000300000300000300000300000
 人件費6000000500000500000500000500000500000500000500000500000500000500000500000500000
 税理士180000150001500015000150001500015000150001500015000150001500015000
 光熱費480000400004000040000400004000040000400004000040000400004000040000
 冷蔵庫60000500050005000500050005000500050005000500050005000
特別出費3000000000300000000000000
利息 14400120012001200120012001200120012001200120012001200

以上に示したのが、費用と収益の損益計算書です!

皆さんも作ってみてください

次回はWEEK18 財務スキルpart2です!

ご精読ありがとうございました。

MUP Week15 2020年最新SNSマーケティング part2 fin.

皆さん、こんにちは!今回は前回の続きSNSマーケティング続編です

ではマーケティングをSNSでやるにあたってどの様に行えばいいのでしょうか?

これには五つの段階があります。

  1. 構造理解
  2. プロフィール
  3. コンテンツ
  4. ハッシュタグ
  5. 実際の運用

では一つずつ説明したいと思います。

1.構造理解

ここで重要なのはアカウントです!よく私達はインスタグラムでアカウントを作成する際にアカウント名にOFFICIALとつけたがります

実はこれ、間違ってます

なぜでしょうか?なぜofficialをつけてはNGなのでしょうか?

それはフォローされた人にとって変なプッシュ広告だと勘違いされるためです!

あくまでOFFICIALはブランディング用であって集客には逆効果なのです。。。

ではどうすればいいのでしょうか?

答えは簡単です!!!

  1. まず従業員にインスタグラムのアカウントを作らせましょう
  2. その上で従業員のみフォローするofficialアカウントを作成します
  3. 従業員にプライベートな投稿をさせましょう!!
  4. 来店客には従業員のインスタフォローで『○○%引き又は○○円引き』

これにより

最終的にはofficialアカウントへ誘導することができます

ここで重要なのは、、従業員の投稿が人間味のある投稿であることです

何故か?? “お客様は店に来るのではなく人に会いに来るためです”

2.プロフィール

プロフィール内容は非常に重要です!!なぜだと思いますか??

相手のプロフィールを見て5秒以内の離脱率が74%だからです!!

つまり、この5秒で印象付けなければ興味すら持たれないのです、、、

この5秒で相手に興味を持ってもらうにはこれを意識して下さい!!

  • 箇条書きで書いて下さい
  • 誰に向けたプロフィールなのか、明確にする事
  • 興味を引き付けるタイトルなのか
  • URLの同線誘導はできているか

以上がテキストの内容に関するコツでした。

次は投稿に関するざっとしたコツです

  • 写真は9枚ごとの色使いで色を統一してください
  • 背景を多めに撮影すること(人は雰囲気やその人のライフスタイルに興味がある)
  • 物やアイテム、料理も遠目から撮影
  • 集合写真、自撮り写真はモデル以外NG
  • 投稿にストーリー性を持たせましょう
  • 6枚に1枚は自分の顔を入れる
  • 統一アングルを重視

3.コンテンツ

投稿についてです。内容は何を重視すればいいのでしょうか?

それは・・・

学べる投稿と共感できる投稿にしてください!!

学べる投稿とはマメ知識程度で十分です!このように得する情報が有ればフォロワーの離脱率も低くなるからです。

共感できる投稿とは大半の人が思う感情に寄り添った投稿を心がけてください

例えば・・「保育園落ちた、日本死ね」

これは有名ですよね?何故これがここまで拡散したかというと、それだけ同じ体験や思いを持っている人たちがたくさんいたからです。つまり

共感できる内容が重要です

4.ハッシュタグ

そもそも何故ハッシュタグは存在するのでしょうか?それはインスタグラム側がカテゴリー分けを行うためです!

“”ハッシュタグ=業績信用“”だと思ってください

決まり事は2つのみです

  • ハッシュタグの最適数は5個
  • その内、同じキーワードを2つ含めましょう

※ここで裏ワザ

来店客に特典(割引など) を付けて共通ハッシュタグを付けて投稿してもらいましょう!!

これによって共通ハッシュタグを通して他の人がお店を見つけやすくなります

5.実際の運用    ”手順書”

  1. 来店客に特典を付けて従業員のインスタグラムと繋げましょう
  2. この後にDMで個人的にお礼を言ってください
  3. フォローしてくれたインスタのアカウントをExcelで一覧化し管理しましょう。
  4. 定期的にお客様の投稿にコメント(この時ビジネス関係はNG)
  5. これにより親近感のあるアプローチが可能で継続認知獲得です
  6. 1~4の繰り返しです

この手順によって来店客やリピーターの獲得にも繋がります

インスタグラムのアルゴリズムでは・・・・

頻繫なコメントや繋がり度の高いアカウントは投稿がフィード上位に上がりやすく出来ています

以上がSNSマーケティングです!!

最後に付け加えるなら”モノを売りたきゃ宣伝するな”です!!

今回は以上です。ご精読ありがとうございました。

次回はいよいよ・・

財務スキルです!!